不要なモノは断捨離していこう

クローゼット

断捨離とはよく聞く言葉ですが、ただものを捨てるのではありません。自分にとって必要なものは何かを見つめ直す意味があります。
そこで、今回は断捨離のメリットやコツについて紹介していきます。

断捨離をするメリット

断捨離をするメリットはいくつか存在しますので、解説します。

気持ちがスッキリする

断捨離をして必要なものだけに囲まれると気持ちがスッキリとしていきます。
汚い部屋だと気持ちがどんどん落ち込んでいったという経験はないでしょうか。着ていない服の山や積まれた本を見ていると思っている以上にストレスになっています。
ストレスを溜めこまないためにも断捨離をしましょう。

掃除が楽になる

ものが多いと掃除のためにどかす労力が必要ですし、キレイになっても汚れがすぐたまっていしまいます。
断捨離をしてものの量を減らすと、キレイな部屋を維持しやすく掃除もラクになるので、一石二鳥です。

お金の使い方が変わる

断捨離を行うと、本当に必要なものは何か考えるようになり、ものを買う際も慎重になります。
そのため、買ったけど1回しか使っていないことがグンと減るでしょう。衝動買いが減ることでお金もたまりやすくなります。

どのように断捨離すればいいのか

断捨離のメリットが分かったところで、断捨離のやり方について項目ごとに解説していきます。

服・バッグ

服やバッグなど身につけるものは、実際に身につけてみて、わくわく感がなかったら飽きているかもしれません。
この直感は大切で、高価だからと残していてもクローゼットにしまったままでしょう。
また、好みや体型の変化により、昔好きだった服が自分にあわなくなったと感じるかもしれません。そのような場合は結局着ないので勇気をもって手放しましょう。

本・雑誌

本は放置すると黄ばんだり、インクが薄くなったりと劣化していきます。1年以上読んでいない本は処分してください。
雑誌も、情報が古くなり読み返す機会はなくなっていきます。そんなときは迷わず処分しましょう。

不用品が大量にでたらどうすればいい?

ゴミとして処分する場合、自治体や処理業者に頼むとお金がかかりますので、不用品が出たら買取サービスに引き取ってもらいましょう。
宅配買取であれば店頭に持って行かなくても査定してくれるので、大量に不用品が出た場合便利です。
ルイ・ヴィトンやエルメスなどのブランド品はボロボロでも思わぬ価格で買取ってくれるでしょう。

断捨離をして部屋をスッキリさせることで、気持ちに余裕ができます。紹介した内容をもとにぜひ断捨離を始めてみてください。

Back To Top