不用品を高く売る方法

お金に換える

断捨離で出てきた不用品。どうせなら捨てるよりは高く売りたいものです。そこで、査定額をアップするためのポイントを紹介します。

可能な限りキレイにする

リサイクルショップや買取店では、買取った品物をクリーニングやメンテナンスをして販売します。
クリーニングやメンテナンスはコストがかかるため、手間のかからない新品か新品に近い状態なら高価買取が期待できるというわけです。
一方、汚れや傷がある場合、査定額は期待できません。
電化製品ならほこりのたまりやすい配線部分をキレイにして、ステッカーが貼ってあればはがしておきましょう。
ブランド品なら汚れやほこりをふき取り、中身を掃除機で吸い取るなどしてきれいにします。

付属品は揃えておく

家電やデジタル製品は必ずコードやリモコン、保証書など付属品を揃えておきましょう。テレビだとリモコンが無いと査定額が下がってしまうので注意したいところです。
また、ブランド品の場合も同じく箱や不織布、ギャランティーカードがあると査定額がアップします。さらに、購入時のレシートもプラス査定のポイントになりますので、できるだけ付属品は揃えるように。

季節ものや新商品が販売される前に売る

テレビやスマホ、AV機器、ブランド品は半年や1年ごとに新商品が発売され、新しいモデルが販売されるたびに過去のモデルの価格は下がっていきます。
売る時期が数ヶ月しか違わない場合でも、大きく査定額が変わる場合もあるので、売るタイミングは非常に重要です。
また、冷房器具や暖房器具などの季節ものの家電はシーズン前に売ると高価買取が期待できます。

不用品を売る方法にもこだわりたい

フリマアプリ

近年、不用品処理の方法で人気があるメルカリやラクマなどのフリマアプリです。売るものの値段を自分で決められるため、納得して売ることができます。
ユーザーが多いため、出品してあっという間に売れることも。しかし、値下げ交渉や発送後のクレーム対応が面倒です。

リサイクルショップ

街のリサイクルショップに不用品を持ち込んで買取ってもらう方法です。ショップによっては宅配買取や出張買取が可能なリサイクルショップもあります。
メリットとしては持ち込んですぐにお金に換えられるので、今すぐお金が必要な人には便利です。また、ネット上の売買だと「偽物だった」「商品に傷がある」といったクレームを受けることがあります。
リサイクルショップによっては、プロの査定士により査定してもらえるので、真贋(しんがん)の難しいブランド品はリサイクルショップが無難でしょう。
デメリットはフリマアプリに比べ安くなるケースがあります。そのため、高価で買取ってくれるお店の見極めが重要です。

Back To Top