書類審査について

書類に記載する男性

書類審査ではどういった点が見られるのか

中途採用で人材を募集している企業の多くが最初に実施するのが書類審査です。
これは面談を行う前にある程度その求職者の様子を把握するために行うもので、場合によっては書類審査のみで採用を見送られることもあります。

中途採用での就職活動で提出が求められる書類として「履歴書」と「職務経歴書」があります。
「履歴書」はアルバイト面接でもおなじみの書類なのでフリーター時代から既に何度も書いたことがあるという人もいることと思いますが、正社員として募集されている場合には今一度書き方を見直しておいた方がよいでしょう。

もう一つの「職務経歴書」は、過去にどのような仕事をしてきたかということを示すための書類です。
これまで経験してきたアルバイトや職務について、自分が担当した内容やその成果を項目別にまとめて提出します。

いずれの書類もある程度記載内容のテンプレートは決まっていますので、何をどう書いたらよいか全くわからないということはありません。
ネットで検索をしただけで模範解答例は数多く見つけることができます。

しかしこれらの書類審査に必要な書類を作成するときに注意したいのが、審査で見られるのは必ずしも内容ばかりではないということです。

記載されている内容はもちろん大事ですが、それ以上に提出が求められている書類を正しい書式で作成し、手順通りに送付できるかという部分が問われています。

履歴書だけでもここまで人柄が見られる

履歴書を例にとって説明すると、その一枚の書類から判断されることとして「本人の性格」「雰囲気(見た目)」「求められているスキルの有無」「経歴」「真剣さ」「採用時に企業に求める条件」が挙げられます。

なぜ記載される内容がほとんど決まっている履歴書で「本人の性格」まで判断されてしまうかというと、それは文字の書き方やバランスにある程度の人柄が出るからです。

よく就活生から「パソコンで簡単に作成ができるのに、どうしてわざわざ手書きで履歴書を書かないといけないのか」ということが質問されますが、これは手書きで作成する書類の方がより本人の人柄が出るからです。

誤字脱字なく一枚仕上げることができるかや、できるだけ丁寧に文字を書いているかといったところに本人の人柄や就職活動の真剣さが現れますので、十分に気持ちを込めて作成するようにしたいところです。

また履歴書に添付される写真もかなり書類審査では重要です。
ミスコンでないのだから写真写りは関係ないと思うかもしれませんが、実際には見た目は書類審査の判断に大きな影響を与えます。

スナップ写真の切り抜きを使用するというのは問題外にしても、できるだけ印象がよくなるよう写真館でスーツ着用時の写真を撮ってもらいましょう。

Back To Top