外食と自炊、どっちがおトクなの?

グラタン

外食と自炊の食費は1~2万円違う

昔からよく話題になるテーマとして、一人暮らしで自炊と外食のどちらの方がお得なのかという話題があります。
絶対に自炊の方が安いに決まっているという意見もあれば、一人暮らしなら外食の方がお得だという意見もあります。
もしすべてを自炊でまかなうならば、一ヶ月の食費を2万円程度に抑えることは可能です。

もしすべての食事を外食で取ることにするならば、一ヶ月の食費は5万円や6万円程度にまで達するでしょう。
このように圧倒的に自炊の方が安いのは事実なのですが、中には自炊もするし外食もするという方もいるでしょう。
そのような方の場合は月の食費が4万円から5万円程度となっていることが多いです。

実際のデータとして単身世帯の月の食費の平均は4万円程度となっています。
結局、多くの方は自炊と外食の両方を上手く使い分けながら生活していることになります。
どちらがお得なのかという点については、圧倒的に自炊が安いことで決着はつきます。

食事付きの住まい

しかし、一人暮らしでずっと自炊を続けることは無理だという方もたくさんいるでしょう。
自炊というのはどうしても時間がかかってしまうため、仕事で疲れて帰ってきたときに、食事の準備なんてしてられないという人は多いのです。
そのような方でも自炊を生活の中に取り入れることによって、食費をできるだけ節約することはできるでしょう。
自炊はテクニックが必要であり、慣れてきたら毎日自炊でも平気となるでしょう。

どうしても続かないという方は食事付きの住まいを探してみるのも一つの案です。単身赴任者や学生向けの食事付きマンションを利用すれば、失敗することなく美味しいご飯が食べられるでしょう。
食事の質はマンションによってまちまちですが、中にはローストビーフカレーのような豪勢なメニューが出るマンションもあります。

食事の質が高いマンションは、インターネットの口コミを参考にしつつ探すといいでしょう。

自炊のテクニック

自炊する際にはご飯をまとめて炊いてから冷凍しておくと、いつでも解凍して食べられるため便利です。
わざわざご飯を炊こうとするのは時間がかかり、電気代もかかるため、あまり良いことはありません。
丁寧に冷凍しておくことによって、味が落ちる心配はないため、おすすめの方法です。

自炊の際にはすべてを一から作り始める必要はなく、積極的にレトルト食品を活用すると良いでしょう。
レトルト食品は健康に悪いと思う方がいるかもしれませんが、そもそも外食をすることと比べれば、そのような問題は些細なこととなるでしょう。
スーパーにはいろいろな惣菜が売られており、仕事帰りの時間帯だとちょうどタイムセールで安くなっていることが多いため、これを上手く活用しましょう。

ペットボトルで飲み物を買っている方がいるかもしれませんが、これはかなりの出費となります。
たとえば、自宅でお茶を飲む際にはパックのものを利用するとかなりの節約ができます。
パックで作ったものを外出の際に持ち歩くようにすれば、さらに節約が可能です。
もっと節約を目指すならば家庭菜園にチャレンジしてみると、かなりの節約ができるでしょう。

Back To Top