古着屋のバイトってどうなの?どんな人に向いている?

買い物

ファッションが好きでとくに古着が好きな人におすすめしたい古着屋。今回は古着屋の業務内容や向いている人などについて詳しく解説しています。

古着屋の業務内容について

バイトの業務は3つに分かれます。新人はレジ打ちからです。レジで商品に触れ、そのお店のスタンスや品ぞろえについて学んでいきます。
次にラウンドと呼ばれる仕事です。売り場の服を畳んで陳列したり、値付けやレイアウトの変更をしたりします。
そして、買取の仕事です。お客さんから持ち込まれた服を査定して、買取額を決めていきます。買取は古着の知識が必要なので、ベテランが行う仕事です。
買取以外にも古着を仕入れる仕事もあります。海外から服を買付けたり、国内の卸業者やオークションサイトからブランドものの服を仕入れたりといったルートがあり、古着屋によって異なります。

古着屋の時給やシフトについて

古着屋のバイトは時給がいいとはいえません。都内でも1,000円程度で、他の地域だと850円ほどです。
しかし、向いている人にも述べたように服が格安で購入できるので、ファッションが好きな人には適した環境といえるでしょう。
シフトは自己申告制を採用しているところが多いので、自分の予定を立てやすい職場です。
ただし、セール期間中や年末年始などの忙しい期間は出勤が多めになりやすいことは理解しておきましょう。

古着屋に向いている人とは

ファッションが好きな人で古着が好きな人に向いているでしょう。営業中に気に入った服があれば社割で購入できるので、欲しい服をお得にゲットできます。
また、店頭のマネキンにおすすめのコーディネートを組めます。そのコーディネートを見たお客さんが実際に購入してくれることもあるでしょう。
他の販売系のバイトだと身だしなみが厳しいですが、古着屋は服装や髪形が自由なので、目いっぱい自分を表現することも可能です。

古着屋のバイトの探し方

都内だと渋谷や下北沢が中心地で、吉祥寺や高円寺にも店舗が揃っていますが、各沿線上に店舗があります。
バイトを探すのなら求人情報誌やサイトなどで販売系のカテゴリにあるアパレルで探せば様々な古着屋の求人が見つかるでしょう。
規模が大きくないため、正社員登用よりバイト採用が多いのが特徴です。
機会があれば一度、店舗へ行ってみてスタッフや店内の雰囲気を見ることをおすすめします。

服好きにはもちろん、ファッションに興味のある方にもおすすめなのが古着屋バイト。自分の好みの服を揃えたお店であれば、さらに楽しく働けるはずです。
色々な古着屋をめぐって、自分にあった職場を見つけていきましょう。

Back To Top